スライドセミナー「脳腫瘍」

CASE 921.3

症例 3.56歳,男性

54歳 1月  4日 嘔吐にて発症,CTスキャンにて右前頭葉の腫瘤が認められた。
 1月 18日 腫瘍亜全摘術施行。術後化学療法,インターフェロン投与と68Gyの
照射が行われた。
10月 11日 全身痙攣
55歳 3月     CT上で腫瘍再発と両側大脳への浸潤がみられた。
6月     意識レベル低下,経口摂取不能となる。
その後 膀胱炎,肺炎を併発,脳幹反応消失となり,56歳 2月 7日 死亡。
標本は剖検時に右前頭葉より作成したもの。
                
画像

このページのトップへ

症例一覧


CASE 921.3 SUMMARY

1.組織学的診断:glioblastoma multiforme

スペース

2.診断に至る要点と注意点

  1. 成人男性の前頭葉腫瘍,全経過2年で死亡
  2. 細胞密度が高い,広範囲に浸潤
  3. nuclear palisading を伴う壊死巣が多数形成されている
  4. 様々な形態の腫瘍細胞,小型の細胞が多い
  5. 一部の細胞は星状膠細胞に類似している
  6. 核の大小不同,核分裂像がみられる
  7. 間質は血管が豊富で,血管内皮細胞の増殖がみられる

3.本腫瘍の病理学的概要

  1. 悪性の神経外胚葉性腫瘍
  2. 肉眼的にも組織学的にも多彩な形態を示す

    (多形膠芽腫,glioblastoma multiforme)

  3. 星膠腫との形態学的類似点が多い(astrocytoma grade 4)
  4. 頭蓋内腫瘍の10%を占め,成人に多い
  5. 好発部位は大脳半球

    前頭葉(34%),側頭葉(25%),頭頂葉(20%),後頭葉(5%)
    基底核・視床領域(5%)

  6. 大脳白質に多彩な色調を持った軟らかい腫瘤を形成
    壊死,出血がしばしば,嚢胞(+/-)
  7. 浸潤性増殖が顕著,脳梁を介して反対側の白質へ浸潤すると
    「蝶形」の割面像がみられる.クモ膜下腔や脳室腔に播種性増殖
  8. 細胞密度が高く,多種多様の形態を示す細胞から成る
  9. 核の大小不同,多核,巨核,核クロマチン増量,核分裂像が多数
  10. 大小の壊死巣,壊死巣周囲の核の柵状配列
  11. 血管内皮細胞の増殖,腎の糸球体係蹄様構造(glomerular structure)
  12. 免疫組織化学: GFAP, vimentin, S-100蛋白
    Ki-67標識率は平均で18%,BrdU標識率は10%
  13. 電顕:細胞質にグリア細線維

4.Comment

Glioblastoma 膠芽腫

 定義 退形成変化の高度な膠腫で、細胞密度が高く、構成細胞に多形性がみられるが、少なくとも一部に星細胞腫の特徴が残されているものである。

 特徴 最も頻度の高い悪性膠腫であり、肉眼的にも組織学的にも多彩な形態像を示すので、glioblastoma multiforme 多形膠芽腫とも呼ばれる。成人の大脳半球、特に前頭葉と側頭葉に好発する。浸潤性増殖が顕著で、脳梁を介して反対側の白質へ浸潤し、蝶々の形をした割面像や、クモ膜下腔や脳室腔に播種をきたすこともある。
腫瘍構成細胞は類円形、短紡錘形、星芒状、多核巨細胞など多種多様の形態を示し、細胞密度が高い。核の大小不同や核分裂像、多核や巨核の出現もしばしばである。腫瘍内には小さな壊死巣が存在し、その周囲に核が柵状に配列する所見(nuclear pseudopalisading around foci ofnecrosis)は膠芽腫に特有な組織像である。
血管増生と、内皮細胞の増殖(endothelial proliferation)が目立ち、腎の糸球体係蹄に類似の構造を示すこともある。

このページのトップへ

症例一覧へ